• 中古乗出価格
    ¥260万円
  • 弊社乗出価格
    販売終了
車輌情報
  • 年式
    H24年10月
  • 走行距離
    112000キロ
  • 車検
    R9年7月
  • カラー
    ブラック
  • ナンバー
    関西圏ナンバー
  • 定員
    5人
  • 型式
    CBA-GSJ15W
  • 寸法
    4635×1905×1840mm
  • 排気量
    3955㏄
  • 駆動方式
    AWD(全輪駆動)
  • 最高出力
    276ps/38.8kg・m
  • ミッション
    5AT
  • エンジン
    V型6気筒DOHC
  • 燃費
    レギュラー
  • 書類
    完備
  • スペアキー
  • 自動車税
    R7年度分完納
  • 備考
    ブラックパッケージ■サイドマフラー
装備・オプション

◆インテリア◆7インチモニター/バックモニター/キーレス/ブラックファブリックシート/エアコン/ ETC/4WD


■エクステリア■キセノンヘッドライト/サイドステップ/サイド2本だしマフラー/リア背面マフラー


◎その他◎自動車税R7年度分完納/放置違反金滞納無し/ 取扱説明書 整備手帳有 /スペアキー/ノーマルマフラー


備考


■2010年11月

トヨタが2006年からアメリカで販売していたオフロードの4WDのFJクルーザーが、2010年11月から国内で販売されることになった。ボディサイズは全長は4635mmとさほど長くはないが、全幅は1905mmとアメリカ向けのモデルらしい大きさだ。1840mmという高めの全高と合わせると相当な大きさを感じさせる。外観デザインはかつてのFJ40型ランドクルーザーをほうふつとさせるもので、5枚のドアを持つがリヤドアはサブドアで観音開きになる。またバックドアも横開きだ。70系ランドクルーザーが絶版になって本格的なヘビーデューティー4WDがなくなった今、それを補うモデルともなるクルマだ。日本では多くの台数が売れるとは思えないが、トヨタはあえて右ハンドル車を開発して市場に投入してきた。国内法規に対応するためヘッドライトの位置を変更したり、リヤバンパーを変更するなどの対応をも図っている。搭載エンジンはプラドなどに搭載されているのと同じV型6気筒4.0リッターで203kW(276ps)のパワーを発生し、電子制御5速ATと組み合わされる。4WDシステムは本格4WDらしくトランスファーレバーによって切り換えるパートタイム4WDだ。快適装備はマニュアルエアコンやワイヤレスドアロックリモートコントロールなどが標準で装備される。安全装備はVSC&TRC、SRSサイド&カーテンエアバッグ、前後席3点式シートベルトなどが標準で用意される。


■2011年12月

トヨタが2006年からアメリカで販売していたオフロードの4WDのFJクルーザーが、2010年11月から国内で販売されることになった。ボディサイズは全長は4635mmとさほど長くはないが、全幅は1905mmとアメリカ向けのモデルらしい大きさだ。1840mmという高めの全高と合わせると相当な大きさを感じさせる。外観デザインはかつてのFJ40型ランドクルーザーをほうふつとさせるもので、5枚のドアを持つがリヤドアはサブドアで観音開きになる。またバックドアも横開きだ。70系ランドクルーザーが絶版になって本格的なヘビーデューティー4WDがなくなった今、それを補うモデルともなるクルマだ。日本では多くの台数が売れるとは思えないが、トヨタはあえて右ハンドル車を開発して市場に投入してきた。国内法規に対応するためヘッドライトの位置を変更したり、リヤバンパーを変更するなどの対応をも図っている。搭載エンジンはプラドなどに搭載されているのと同じV型6気筒4.0リッターで203kW(276ps)のパワーを発生し、電子制御5速ATと組み合わされる。4WDシステムは本格4WDらしくトランスファーレバーによって切り換えるパートタイム4WDだ。快適装備はマニュアルエアコンやワイヤレスドアロックリモートコントロールなどが標準で装備される。安全装備はVSC&TRC、SRSサイド&カーテンエアバッグ、前後席3点式シートベルトなどが標準で用意される。2011年12月にはブラックとホワイトのツートーンの外板色に、ブラック塗装を施した専用17インチアルミホイールやホイールカバー付スペアタイヤなどを採用した「ブラックカラーパッケージ」と、レッドのモノトーンの外板色に、ブラックとレッドを配した専用の本革巻き3本スポークステアリングホイールや撥水・防水ファブリックシート表皮を採用した「レッドカラーパッケージ」を追加設定した。