■2018年9月
アウディ ジャパンは、4ドアクーペの「A7スポーツバック」を2018年9月5日にフルモデルチェンジ、同年9月6日に販売を開始した。
セダンのプレステージ性とアバントの機能性を兼ね備えた2代目は、7年ぶりのフルモデルチェンジでは低く幅広いシングルフレームグリル、スリムなヘッドライト、低く伸びたボンネットなどにより、一段とスポーティな仕上がりを見せている。ボディサイズは、全長4970mm×全幅1910mm×全高1405~1415mm、ホイールベース2925mm。LEDヘッドライトは標準装備となり、HDマトリクスLEDヘッドライト、アウディレーザーライト付きHDマトリクスLEDヘッドライトはオプションで用意される。ホイールハウス上のアーチ状の膨らみはアウディクワトロから継承されたもので、ハッチゲートの後端には120㎞/h以上で自動的に立ち上がるスポイラーが装備されている。
インテリアは水平基調のデザインで構成され、センターパネルには上下2つのタッチ式スクリーンを採用。スクリーンは直感的な操作を可能とし、スイッチ類を減らすことでクリーンな統一感を実現。アウディバーチャルコクピットと合わせて3つのデジタルディスプレイが標準装備されている。
パワーユニットは最高出力250kW(340ps)/5000~6400rpm、最大トルク500Nm/1370~4500rpmを発生する3.0リッターV6直噴ターボ。トランスミッションは7速SトロニックとAWDクラッチを採用する最新のクワトロ四輪駆動システムにより、0-100㎞/h加速5.3秒の動力性能とすぐれた経済性を実現。新型A8 同様にマイルドハイブリッドドライブシステムを搭載し、48Vリチウムイオンバッテリーとベルト駆動式オルタネータースターターにより、高いエネルギー回生を可能にした。また、55~160㎞/hの範囲でエンジンを停止、コースティング(惰性)走行を可能としている。
足まわりは4輪とも5リンクのダブルウィッシュボーンを採用する。オプションで設定されている「ダイナミックオールホイールステアリング(AWS)」、「ダンピングコントロールサスペンション」は乗り心地と応答性に貢献。AWS装着時は最小回転半径が0.5m小さくなり、中高速ではリヤタイヤは同位相となり、操縦安定性を向上させる。
ドライバーアシスタンスシステムも充実しており、A8同様に世界初の装備となるレーザースキャナーを始め、ミリ波レーダー、カメラセンサー、超音波センサーを合わせた最大23個ものセンサーを搭載。これらにより高精度な運転支援システムを実現し、見通しの悪い交差点での「フロントクロストラフィックアシスト」や全方位からの事故について予防、被害を軽減する「プレセンス360」、従来の「アダプティブクルーズコントロール」、「アクティブレーンアシスト」、「トラフィックジャムアシスト」の3つの機能を統合した「アダプティブドライブアシスト」を新たに設定。さまざまな場面でドライバーをサポートする。
あわせて、新型の導入にあたり、エクステンデッドレザーのインテリア、バング&オルフセンサウンドシステム、ダイナミックオールホイールステアリング(四輪操舵システム)、ダンピングコントロールサスペンションなどのハイグレードな装備を満載した2種類の特別仕様車「スポーツバック 55 TFSI クワトロ 1st エディション」と「スポーツバック 55 TFSI クワトロ Sライン 1st エディション」を、合計250台限定で発売した。